 |
 |
|
|
|
|
11月26日(金) |
(10:00〜12:30) |
幹事会 |
|
|
会場2階 いちょう
|
|
|
|
|
|
|
(12:45〜) |
開会の挨拶とお知らせ |
|
|
会場2階 星雲
|
|
|
|
|
|
|
(13:00〜14:45) |
シンポジウム 胎児水腫 胎児腔水症の治療 Part 1 |
|
|
座長 |
佐藤昌司 九州大学
中村知夫 国立成育医療センター |
|
|
|
|
|
|
|
|
当センターにおける胎児水腫・腔水症に対する胎児治療成績 |
|
|
林 聡、左合治彦、久保隆彦、北川道弘、千葉敏雄、名取道也
国立成育医療センター |
|
|
|
|
当センターでの胎児水腫・胎児胸水の治療経験 |
|
|
三谷龍史、末原則幸、窪田昭男、北島博之、竹内 真、中山雅弘
大阪府立母子保健総合医療センター |
|
|
|
|
胎児水腫の胎内評価と出生後の臨床像および生命予後 |
|
|
与田仁志
日本赤十字社医療センター |
|
|
|
|
胎児胸水症例における原因別に見た胎児治療の効果ならびに児の予後 |
|
|
藤田恭之、中並尚幸、月森清巳、穴見 愛、内村美生、佐藤昌司、中野仁雄
九州大学 |
|
|
|
|
心疾患に起因する胎児水腫:胎児治療と周産期管理 |
|
|
前野泰樹、廣瀬彰子、神戸太郎、藤野 浩、林 龍之介、堀 大蔵、嘉村敏治、松石豊次郎
久留米大学 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(14:45〜15:00) |
Coffee |
|
|
|
(15:00〜17:00) |
シンポジウム 胎児水腫 胎児腔水症の治療 Part 2 |
|
|
座長 |
佐藤昌司 九州大学
中村知夫 国立成育医療センター |
|
|
|
|
|
|
|
|
胸腔羊水腔シャント術の胎児循環動態への影響および胎児・新生児予後 |
|
|
宮下 進、日高庸博、遠藤紫穂、山中 薫、川俣和弥、石原由紀、根木玲子、千葉喜英
国保旭中央病院、国立循環器病センター |
|
|
|
|
胎児胸水対する胸腔羊水腔シャント術による治療成績 |
|
|
上山明美、馬場一憲,岩田 睦,木下二宣,林 隆,村山敬彦,斉藤正博,小林浩一,竹田 省
埼玉医科大学 |
|
|
|
|
胎児胸水における胸水羊水腔シャントの有用性- 胎内治療前後の胎児肺及び循環動態の変化に着目して - |
|
|
米本寿志、伊藤 茂、木下勝之
順天堂大学 |
|
|
|
|
胎児期に大量の胸水貯留を伴った肺分画症の静脈壁肥厚について |
|
|
北野良博、本名敏郎、黒田達夫、森川信行、渕本康史、寺脇 幹、田中圭一郎、川島憲子、町頭成朗、松岡健太郎、林 聡、左合治彦
国立成育医療センター |
|
|
|
|
双胎間輸血症候群における胎児水腫(stage IV)の胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術による治療成績 |
|
|
村越 毅 1)、松本美奈子 1)、林 聡
2)、左合治彦 2)、中田雅彦
3)
聖隷浜松病院 1)、国立成育医療センター 2)、山口大学周産母子センター
3) |
|
|
|
|
ウィルス性胎児水腫における高力価γグロブリン胎児腹腔内投与の有効性 |
|
|
松田秀雄
防衛医科大学校 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11月27日(土) |
(8:30〜9:00) |
口演1 胎児治療 貧血・心不全1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
胎児水腫における肺低形成の評価に肺動脈径が有用か? |
|
|
川滝元良、豊島勝昭
神奈川県立こども医療センター |
|
|
|
|
臍帯血ナトリウム利尿ペプチドを用いた胎児心不全の重症度評価 |
|
|
豊島勝昭、川滝元良、猪谷泰史
神奈川県立こども医療センター |
|
|
|
|
酢酸フレカイニドの投与が奏効した胎児上室性頻拍の一症例 |
|
|
塩崎隆也、吉田 純、村林奈緒、日下秀人、杉山 隆
三重大学 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(9:00〜9:40) |
口演2 胎児治療 貧血・心不全2 |
|
|
座長 |
前野 泰樹 久留米大学
宮下 進 国保旭中央病院 |
|
|
|
|
|
|
|
|
症候性パルボウィルス感染胎児に対する特定ウィルス抗体高力価γグロブリン胎児腹腔内投与(γglobulin injection
into fetal |
|
|
坂口健一郎、松田秀雄、芝崎智子、高橋宏典、早田英二郎、古谷健一、菊池義公
防衛医科大学校 |
|
|
|
|
ヒトパルボウィルスB19による胎児貧血に対し胎児輸血が著効した1例 |
|
|
太田篤之、米本寿志、伊藤 茂、中村 靖、木下勝之
順天堂大学 |
|
|
|
|
胎児輸血を行ったJra抗体による免疫性胎児水腫の例 |
|
|
石原由紀、日高庸博、遠藤紫穂、山中 薫、川俣和弥、根木玲子、千葉喜英
国立循環器病センター |
|
|
|
|
胎児cystic hygromaに対するOK-432局注療法の検討 |
|
|
遠藤紫穂、日高庸博、山中薫、川俣和弥、石原由紀、根木玲子、千葉喜英
国立循環器病センター |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(9:40〜10:30) |
緊急提言 予防できる先天異常 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
緊急提言 予防できる先天異常?先天性風疹症候群の撲滅に向けて |
|
|
種村光代
名古屋市立大学 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(10:30〜10:50) |
Coffee |
|
|
|
|
|
|
(10:50〜11:50) |
口演3 TTTS治療 |
|
|
座長 |
種村 光代 名古屋市立大学
豊島 勝昭 神奈川県立こども医療センター |
|
|
|
|
|
|
|
|
本邦における双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術の現状と治療成績 |
|
|
中田雅彦 1)、日下恵美子 1)、三輪一知郎
1)、住江正大 1)、佐世正勝
1)、杉野法広 1)、村越 毅
2)、林 聡 3)、左合治彦
3)、石井桂介 4)
山口大学 1)、聖隷浜松病院 2)、国立成育医療センター
3)、新潟大学 4) |
|
|
|
|
一絨毛膜性品胎に発生した胎児間輸血症候群に対する胎児鏡下レーザー凝固術の経験(Feto-fetal hemorrhageを合併した1例) |
|
|
石井桂介 1)、沼田雅裕 1)、菊池 朗
1)、田村正毅 1)、高桑好一
1)、田中憲一 1)、村越 毅
2)
新潟大学 1)、聖隷浜松病院 2) |
|
|
|
|
妊娠中期に発症した双胎間輸血症候群の一例〜前壁付着胎盤に対するレーザー胎盤血管凝固術〜 |
|
|
服部純尚、田中 守、松本 直、峰岸一宏、石本人士、吉村泰典
慶應義塾大学 |
|
|
|
|
Single IUFD後のfeto-fetal hemorrhageにより異なる転帰をとった一絨毛膜性双胎の2例 |
|
|
住江正大、中田雅彦,日下恵美子,三輪一知郎,佐世正勝,杉野法広
山口大学 |
|
|
|
|
胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術が困難と考えられたTTTSの1例 |
|
|
新家 秀、林 聡、左合治彦、川上香織、大石芳久、久保隆彦、北川道弘、名取道也
国立成育医療センター |
|
|
|
|
当科における双胎間輸血症候群(TTTS) Stage I症例の転帰 |
|
|
加地 剛、前田和寿、須藤真攻、森根幹生、苛原 稔
徳島大学大学院女性医学講座 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(12:00〜13:00) |
ランチオンセミナ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Differential THI - さらなる Noise reduction を求めて- |
|
|
名取道也
国立成育医療センター副院長 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(13:00〜13:45) |
特別講演 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
胎児治療とロボット |
|
|
古荘純次
大阪大学大学院工学研究科電子制御機械工学専攻教授 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(13:45〜14:15) |
口演4 双胎 治療・評価 |
|
|
座長 |
伊藤 茂 順天堂大学医学部付属順天堂医院
川俣和弥 国立循環器病センター |
|
|
|
|
|
|
|
|
Histoacryl blueRを用いたTRAP sequenceに対する胎児治療 |
|
|
天野 完
北里大学医学部 |
|
|
|
|
HIFUによるTRAP sequenceの治療に向けての基礎的研究 |
|
|
市塚清健 1)、市塚清健 1)、市原三義
1)、内山心美 1)、石川哲也
1)、安藤 智 1)、松岡 隆
1)、佐々木一昭 2)、梅村晋一郎
2)、関沢明彦 1)、岡井 崇
1)
昭和大学 1)、日立中央研究所 2) |
|
|
|
|
無心体双胎に対して施行したラジオ波臍帯血流遮断術(RFA)の5例 |
|
|
川上香織、林 聡、大石久芳、新家 秀、左合治彦、久保隆彦、北川道弘、千葉敏雄、名取道也
国立成育医療センター |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(14:15〜14:30) |
Coffee |
|
|
|
|
|
|
(14:30〜15:20) |
口演5 胎児評価 |
|
|
座長 |
田中 守 慶應義塾大学医学部
松田 秀雄 防衛医科大学 |
|
|
|
|
|
|
|
|
3D超音波にて経過観察した胎児仙尾部奇形腫の1例 |
|
|
津崎恒明井庭貴浩、井庭裕美子
公立八鹿病院 |
|
|
|
|
胸水/胸腔断面積比を用いた原発性胎児胸水に対する定量的評価の試み |
|
|
佐世正勝、三輪一知郎、日下恵美子、住江正大、中田雅彦
山口大学 |
|
|
|
|
胎児消化管異常の出生前診断において胎児3D-MRIが有用であった2症例 |
|
|
佐々木禎仁、日高康弘、吉田俊明、田熊直之、千石一雄
旭川医科大学 |
|
|
|
|
胎内死亡した腹壁破裂の1例 |
|
|
原 章彦、芦塚修一、桑島成央、吉澤穣治、大浦訓章、山崎洋次
東京慈恵会医科大学 |
|
|
|
|
満期産緊急帝王切開術における出生前胎児保護としてのtocolysis |
|
|
高田 香曽我朋宏、小久保荘太郎
聖隷浜松病院 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(15:20〜16:00) |
口演6 胎児尿路・胎児治療技術 |
|
|
座長 |
久保隆彦 国立成育医療センター
中田雅彦 山口大学医学部附属病院周産母子センター |
|
|
|
|
|
|
|
|
胎児は痛みを感じるか? |
|
|
室月 淳、岩根恵子、小山理恵、福島明宗、井筒俊彦、杉山 徹
岩手医科大 |
|
|
|
|
出生前に推定診断したMMIHS(Megacystis Microcolon Intestinal Hypoperistalsis
Syndrome)の2症例 |
|
|
日高庸博遠藤紫穂、山中薫、川俣和弥、石原由紀、根木玲子、千葉喜英
国立循環器病センター |
|
|
|
|
羊水過多を呈した胎児巨大水腎水尿管の1例 |
|
|
松本富美永原 啓、東田 章、島田憲次
大阪府立母子保健総合医療センター |
|
|
|
|
25ゲージPUBS針の開発と安全性の評価 |
|
|
川上裕一、松田秀雄、坂口健一郎、芝崎智子、高橋宏典、古谷健一、菊池義公
防衛医科大学校 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|